【備忘録】はてなブログのMarkdown記法まとめ

こんにちは、あわーすです。
はてなブログで記事を書く場合、一般的なワープロ型の書式やHTMLでの書式の他にも、Markdownで記述することができます。
Markdown形式の方が素早く記事が書けるともっぱらの評判であったり、他の文書作成にも応用できそうとの理由から、僕も最近はMarkdownで記事を書くようにしています。
Markdownの記法に関してはそれこそググれば腐るほど出てくるんですが、自分がブログ記事を書くときによく使う記法を忘れないようにメモしたかったので、いくつかまとめます。

基本

見出し

行頭に#を記述することで見出しになります。
#の数を増やすとそれぞれ子の見出しになります。
見出しのフォントや下線の有無なんかは使うデザインによってある程度変わるみたいです。
僕のデザイン環境では###から使い始めてます。

#見出し
##見出し2
###見出し3
####見出し4

見出し

見出し2

見出し3

見出し4



リスト

箇条書きや連番リストを表示します。
連番リストは全部1にしておけば勝手に連番にしてくれます。

通常リスト 

- あ  
- い
- う
  - うあ
  - うい

番号リスト  

1. a
1. b
1. c

通常リスト

    • うあ
    • うい

番号リスト

  1. a
  2. b
  3. c

-のほか、*も使えるみたいです。
個人的には細かいミスで上手く反映されないことが多いです。
リストの前に空行を挟むことを忘れないように。

スタイリング

文字を太字、斜体等にできます。
個人的には打消し線をよく使います。

**太文字**  
*斜体*  
~~打消し線~~  
<u>下線</u>  
**_太文字&斜体_**  

太文字
斜体
打消し線
下線
太文字&斜体

改行

Markdawnでは、文末に半角スペースを2つ入れることで改行になります。
空行を無理やり入れたいときには、HTMLタグの<br>を入れればOKです。

コード

プログラミングコードなどを記述する場合は、コードの部分をバッククォート`3つで囲むことで、よく見る表示になります。
バッククォートの後にcppとかを書くと、各言語のシンタックスハイライトが表示されます。
また、行中に英単語や記号をprintfのように簡単に表示したい場合は、単語をバッククォート1つで囲むことでできます。
単語内にバッククォートを複数個含む場合は、含む個数+1個のバッククォートで囲むことで表示できます。

include <iostream>
using namespace std;
int main(){
    int N;
    cin >> N;
    cout << N*2 <<"\n";
}

リンクの挿入

urlをそのまま貼ればリンクになります。

http://www.hatena.ne.jp/

http://www.hatena.ne.jp/


urlを()で囲み、その前に[]で囲んだ文章を記述することで、リンク先にタイトルをつけられます。

[はてな](http://www.hatena.ne.jp/)

はてな



urlを[]で囲み、最後に:embedを記述すると、リンク先のページを埋め込みの形で表示してくれます。見栄えが良い。

[http://www.hatena.ne.jp/:embed]

まとめ

これまでの記事で使った記法はこれくらいです。
タイトルにもありますが、今回紹介した記法ははてなのMarkdawn記法でのものになるので、他のMarkdownで使えない場合もあります。注意してください。

参考にしたページ